楽器と音楽機材– category –
-
Mooer / Preamp Live ムーアー / プリアンプ ライブ|ギタリスト気になる機材の解説
配信ライブを始めたので良い音で届けるには各楽器をミキサーからライン出力させるしかないなと思い、ギターもキャビネットシュミレーター搭載の機材が必要になり試してみたのがMooer / Preamp Live。 ●特徴 12種類(3バンク×4チャンネル)の独立したプリア... -
ボリュームペダルについて
ボリュームペダルは繋ぐと音が悪くなるという印象がありますが繋ぐ順番を変えれば使えるかもしれないと思い5年ぶりくらいに引っ張り出してきました。 速いボリューム奏法がしたいとき演奏しながらギターのボリュームで出来る事も限界があるしアンビエント... -
Xotic Pedal / Soul Driven エキゾチック ペダル / ソウル ドリヴン ギタリストが使っている機材の解説 オーバードライブ
ジャズ/フュージョン ギタリストのアレンハインズが、Xoticと数年をかけて共同開発したオーバードライブペダル「Soul Driven-AH」。彼のシグネイチャーモデルとして限定販売され完売したので、レギュラーモデルで出たのがAH無しの「Soul Driven」。中身は... -
Wampler Pedals Clarksdale Delta Overdrive / ワンプラーペダルズ クラークスデイル・デルタ・オーバードライブ|ギタリストが使っている機材の解説
Tube Screamer(チューブスクリーマー)系のワンプラーペダルズバージョン。 Tube Screamer系のオーバードライブはどのメーカーさんでも1つは出してるんじゃないかと思うくらい人気のあるサウンドですが、今回紹介するWampler Pedals / Clarksdale Delta Ov... -
SAITO GUITARS(齋藤楽器工房) Made in Japanのギターブランド|ギタリスト気になる楽器の解説
楽器屋さんの壁一面に飾られていて気になっていたギターブランド、SAITO GUITARS。 リペアショップをやっていた会社がオリジナルギターピックアップを設計、そこから注目を集めデザインから加工•塗装•組み込みを自社工房で製造するギターメーカーに。 家具... -
ZOOM UAC-2 / ズーム UAC-2 オーディオインターフェイス
知人がLogicの使い方を教えて欲しいと言う事で自宅でレクチャーしていたのですが、その時にノートPCと一緒に持ってきていたのがZOOM UAC-2。 知人はノートPCでの作業になるのでノートPCからUSB3.0経由でZOOM UAC-2というシンプルな流れ。 そしてオーディオ... -
Bogner / Burnley ボグナー / バーンリー|ギタリストが気になる機材の解説
歪みのペダルはいろいろ試しているのですが、最近気になったのがBogner / Burnley。 デザインがディストーションらしからぬ(個人的に)カラーとルックスで最初はフィルター系のエフェクターなのかと思ってました。 説明を読んでたらBognerのディストーシ... -
エレキギターのセッティングで重要な2つの事
シンプルな作業ですが弦高とピックアップの高さ、この2つのセッティングが重要で、これが出来るようになれば理想のサウンドに近づけるという方法を書きたいと思います。 [siteorigin_widget class="SiteOrigin_Widget_Headline_Widget"][/siteorigin_widg... -
Ibanez(RG370ZB) / Quantum pickups/アイバニーズ クオンタム ピックアップ―RG370ZBに搭載されているピックアップについて|ギタリストが使っている機材の解説
今回はIbanez RG370ZBに搭載されている「Quantumピックアップ」についてです。ギターを選ぶ際、ピックアップが音の核を担う重要なパーツですが、このモデルのQuantumピックアップは非常にバランスが取れていて、幅広いジャンルに対応可能ですので、実際の... -
Ibanez RG370ZB 搭載のEdge-Zero II Tremoloブリッジ|ギタリストが使っている機材の解説
毎年、新しいカバー曲にトライすることにしています。今年はスティーブ・ヴァイの楽曲をカバーしようと決めたのが始まりでした。 っで課題になったのがフロイドローズのアーミング。手持ちのギターで試してみたのですが、チューニングが不安定。 他のトレ...