楽器と音楽機材– category –
-
ギターピック ギター、ベースを弾きやすくする大事な小道具ギターピックについて解説します。小さいですが重要な機材です。
アンプの音作りで、「柔らかさがでない」「中域のペキペキした感じがとれない」「ギターのアタック感がでてこない」など、 細かい部分でしっくりこなかったり、「カッティングがやり辛い」「ソロが弾きづらい」などプレイ面の問題なのがあったとき、 それ... -
コンデンサーマイク「RODE NT2」 RODE(ロード)社製コンデンサーマイク/Condenser Mike
初めてのコンデンサーマイクに迷っている人に、僕が最初に買ったRODE NT2について、使ってみて感じたメリットや気づき、そしてダイナミックマイクとの違いについて詳しくお伝えします。 特にこれから宅録や音楽制作を始める方、コンデンサーマイクの導入を... -
ヘッドフォンのワザ 以外に重要なのがヘッドフォン。レコーディングの現場で使用されているヘッドフォンを紹介
僕は、ヘッドフォンを使う状況になったら、まず2Mixだけにします。 (2Mixとは、大体バランスをとってあるステレオ状態のこと)音量は小さめにして耳が痛くならないようにします。 ソロでかえってくる音は必要かどうか考えて、いらないと思ったら2Mixだ... -
オーディオインターフェイス「M-AUDIO Delta 1010 」
今回はM-AUDIOのオーディオインターフェイスDelta 1010です。結構オーディオインターフェイスって、僕の中では、買い換えを後回しにしそうな、部類の機材だったんです。 だけど事務所で、エンジニアの遠藤君と話していた時、彼が「Delta 1010に変えたんで... -
スピーカー「 B&W DM 601 S2 」
最初に買ったのはTANNOY mercury m2。しばらく使っていたけど、ヌケが良くないように感じて買い替えました。 どうしてB&Wにしたかと言うと以前、レコーディング・エンジニアの森山さん(※1)の自宅でB&Wを聞いたとき自分好みなイイ音をしていたんで...