tc electronic Flashback X4 Delay & Looper エフェクター|ギタリストが使っている機材の解説

[siteorigin_widget class=”SiteOrigin_Widget_Headline_Widget”][/siteorigin_widget]
自分がディレイを選ぶ時のポイントはルーパーがあるかどうかなんです。

ディレイ自体は好きなエフェクターなのでエフェクターボードのなかには絶対入っているのですがルーパーに関しては装備されてるタイプは少ないので結構探しました。

ルーパーの使い方はフレーズの練習のときにバッキングがあるとこのコードの時にこのスケールでもありなんだなとか確認しやすいのでディレイを購入する基準としてルーパーは自分には必要な機能なんです。

以前は初期FLASHBACKを使用してたのですがルーパーに対してかかるディレイとリアルタイムで弾いている方にかかるディレイは選べなかったのに、FLASHBACK x4はリアルタイムの方も好きな種類を選べて鳴らせるので気持ちいい空間系サウンドを簡単に作って演奏できるのがとても良いです。

トーンプリントも4つあって何十種類ものトーンをアップロードできるので楽しいですし12種類のディレイタイプはどれも高音質で使えるし、プリセットも3種類保存できるからとても便利です。

大きいけどスイッチを踏みやすいしクリアーな音質でルーパーも使いやすく操作性もとても良いです。やっと良いディレイに出会えた感じです。

目次

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次