DTM– tag –
-
Apple Loopsの話 OZA&ナカジー対談
[siteorigin_widget class="SiteOrigin_Widget_Headline_Widget"][/siteorigin_widget] Apple Loopsの率直な感想は? OZA テンポに追従したり、キーを変えながら聴くことができたりと作曲の初歩段階の煩わしさを一気に解消してくれるところがすごくいい。... -
Logic Pro 8について &[AND]のサウンドデザイナー2人による音楽制作対談の第1弾
最初に使ったLogicのバージョンは? ナカジー Logic4から OZA Logic4から なんでLogicにしようと? OZA Logicに拘ってたわけではないんでけど。プロデューサーの堤さんがProToolsとLogicを使ってて。 ナカジー MIDIしか使えないような時代からLogicは... -
Logic Pro 7パーフェクト・リファレンスDVD
[siteorigin_widget class="SiteOrigin_Widget_Headline_Widget"][/siteorigin_widget] プロミュージシャンによる究極のレコーディングドキュメントということで、僕がナビゲーターを勤めさせていただきました、Logic Pro 7 Perfect Reference DVDが、7月2... -
自宅録音のアコースティックギター録り 宅録でアコースティックギターをマイク録りする方法
アコースティックギターのマイク録り場合ですが、僕はコンデンサーマイクでしか録りません。単純にその方が音がふくよかに録れるからなんですが、モニターしながらマイクとギターの距離をずらしていくと、コンデンサーマイクの方が、ピンポイントで録りた... -
自宅録音のボーカル録り 宅録でボーカルをマイク録りするときの方法を紹介します
[siteorigin_widget class="SiteOrigin_Widget_Headline_Widget"][/siteorigin_widget] 宅録を続けると、もっとイイ音にしたい・もっと良く録りたいという欲求が湧いてきます。それまで、マイクなんてどうでも良かったのですが、とりあえずダイナミックマ... -
Randall 「RM4 / MTSモジュール」 Randall-ランドール モジュラーチューブシステム
Randall-ランドールのモジュラーチューブシステムをレコーディング&リハーサルの時に使ってみました。見ためも機能も、興味津々だったのでとても楽しみでした。 そして音を選ぶという、もう1つの楽しみが12種類あるMTSモジュールというチューブ・プ... -
YAMAHAの「SOL2」 ミュージックシーケンスソフトウェアYAMAHAの「SOL2」試奏&インタビュー。
2003年9月SOUND DESIGNER / サウンドデザイナーの取材を受けました。 普段は、LogicをMacで使用しているのですが、今回はWinでの作業なので、どんなものなのか楽しみでした。Winマシンはサウンドデザイナーの桜井さんが私物のマシンを持ってきてくれました... -
モニター環境を整えるためプロのレコーディングで教わったこと インシュレーター・スピーカースタンド編
自宅スタジオ・自宅録音の作業する時、みなさんそれぞれ工夫してモニター環境を整えていると思います。今回は、僕自身が使っているモニター環境や、それを整えるまでの経緯、そして実際のレコーディング現場で教わったポイントなどを解説したいと思います... -
モニター環境を整えるためプロのレコーディングで教わったこと モニタースピーカー・スピーカー ケーブル編
[siteorigin_widget class="SiteOrigin_Widget_Headline_Widget"][/siteorigin_widget] みなさん自宅で作業する時に、いろいろな方法でモニターしていると思いますが、モニター環境を整える参考になればいいなと思い、僕の環境とその経緯、実際のレコーデ... -
HDレコーダー VS1680のコンプレッサー ハードディスクレコーダーVS-1680に入っているコンプ
宅録を続けると、もっとイイ音にしたい・もっと良く録りたいという欲求が湧いてきます。それまで、マイクなんてどうでも良かったのですが、とりあえずダイナミックマイクの王道SHURE/シュアのSM57を買い使ってみると「マイクだけでこんなに音が変わるのか...