レコーディング– tag –
-
レコード会社へデモテープを送る時のポイント
音楽業界で注目されるには、しっかりとした楽曲を収めたデモテープが重要です。特に宅録は、何度でも録音できるという強みがあるので、その利点を最大限に活かし、音楽関係者にアピールできるデモテープ作りを考えるのが良いと思います。今回はデモテープ... -
宅録でメジャーデビューをする方法 宅録で制作した楽曲で、なぜメジャーデビューができたのか?その全貌を公開します
自宅レコーディングした曲で &[AND]はなぜデビューできたのか? 2008年11月にメジャーデビューした&[AND](アンド)は、楽曲制作をすべて宅録で行いました。宅録で制作した楽曲で、なぜメジャーデビューができたのか?その全貌を公開します。 [sit... -
ニアフィールドモニター パワードスピーカー ADAM(アダム) A5
[siteorigin_widget class="SiteOrigin_Widget_Headline_Widget"][/siteorigin_widget] パワードスピーカーを探し始めたきっかけは、音のことを考えると、インターフェイスからスピーカーの間にケーブル、プリアンプ、パワーアンプ、スピーカーケーブルな... -
ミュージシャンが使うDTM機材 MIDIキーボード EDIROL PC-50
長年愛用しているMIDIキーボードEDIROL PC-50。今使っているのが2台目で、前に使っていたものが消耗して音が出ない部分が出てきたので買い替えたのですが、同じモデルを選びました。どうしてもこれが良かった理由は「鍵盤の大きさ」「省スペース設計」「手... -
VOX ヘッドホン・ギター・アンプ amPlug アンプラグ
[siteorigin_widget class="SiteOrigin_Widget_Headline_Widget"][/siteorigin_widget] 「エレキギターの生音だとなんだかピンとこないなぁ」 夜などに、ふと思いついたギターフレーズを弾いているとよくこう思うことがある。 わざわざPCを立ち上げるのも... -
ポップガード ポップガード(ポップスクリーン)ボーカルのレコーディングの時につかう意味と種類
ポップガードまたはポップスクリーンは、レコーディングマイクの前に取り付けられた網のようなもので、プロのボーカルレコーディングの現場では、ほぼ必ず使用します。僕自身、スタジオや自宅録音で使い続けてきましたので、ポップガードの基本からその種... -
Apple Loopsの話 OZA&ナカジー対談
[siteorigin_widget class="SiteOrigin_Widget_Headline_Widget"][/siteorigin_widget] Apple Loopsの率直な感想は? OZA テンポに追従したり、キーを変えながら聴くことができたりと作曲の初歩段階の煩わしさを一気に解消してくれるところがすごくいい。... -
Logic Pro 8について &[AND]のサウンドデザイナー2人による音楽制作対談の第1弾
最初に使ったLogicのバージョンは? ナカジー Logic4から OZA Logic4から なんでLogicにしようと? OZA Logicに拘ってたわけではないんでけど。プロデューサーの堤さんがProToolsとLogicを使ってて。 ナカジー MIDIしか使えないような時代からLogicは... -
Logic Pro 7パーフェクト・リファレンスDVD
[siteorigin_widget class="SiteOrigin_Widget_Headline_Widget"][/siteorigin_widget] プロミュージシャンによる究極のレコーディングドキュメントということで、僕がナビゲーターを勤めさせていただきました、Logic Pro 7 Perfect Reference DVDが、7月2... -
モニタースピーカー選びについて質問を受けましたので その返答をご紹介します。
【質問】 初めまして。 不躾ですが質問させていただきます。 当方、自宅システムを構築中なのですがモニタースピーカーの選択で思案しております。 (ジャンルはハウス、ブレイクビーツが主です。) 現在はsonyのsms-1pを使用していますが、 もう少し上下...