エフィクター– tag –
-
E.W.S. コーラス ARION SCH-Z CHORUS/VIBE MOD コーラスペダル|ギタリストが使っている機材の解説
[siteorigin_widget class="SiteOrigin_Widget_Headline_Widget"][/siteorigin_widget] 音は全体的にファットで原音より厚みがある感じで、かかりのエグいVIBEサウンドからマイルドで綺麗なコーラスサウンドまで色々作れます。 鳴った瞬間にマイケルランド... -
TC ELECTRONIC ViscousVibe/ヴィスカス・ヴァイブ ティーシーエレクトロニック モジュレーション Uni-Vibeのサウンドを再現したエフェクター
サウンドはかなり良くこのコンパクトサイズであのウォームな揺らぎ感が出ます。 エクスプレッションペダルとか別で接続する事なく本体のペダルスイッチを踏みっぱなしにするとSPEEDが速くなっていくという気の利いた構造になっていてこれだけで完結してる... -
LINE6社製 「M13 STOMPBOX MODELER」ライン6 ストンプボックスモデラー フロアタイプエフェクトシステム
ディレイ(DL4)、モジュレーション(MM4)、フィルター(FM4)、ディストーション(DM4)、とリバーブやコンプなども入ったSTOMPBOXの集大成。 使い方もシンプルで好きなエフェクターを選んで4つ同時使用ができ、1つのシーンに12個のエフェクターを選択してそ... -
ワウペダル 「CRY BABY(クライベイビー) 」『Buddy Guy』モデル|ギタリストが使っている機材の解説
水玉が目を引くので気になっていたワウです。 クライベイビーは使っていたのでそんなに差はないと思っていたらかなり違いました。 マイルドで深みのある高域、ウオームで太い低域、自分が使用していたワウの一回り音が厚くなった感じです。 音抜けだけを見... -
アラン・ホールズワースがプロデュースしたエフェクトボックス「YAMAHA UD-STOMP」
アラン・ホールズワースがプロデュースしたYAMAHAのエフェクトボックス「UD-STOMP」。「何台ものラックタイプのディレイを使っていたのが、このUD-STOMP1台で完結できた」という話を聞いて、かなり注目していたペダルタイプのディレイです。実際に使った... -
LINE6社製 「DM4 Distortion Modeler」 オーバードライブ&ディストーション・ペダル・エフェクト
チューブタイプではなく、モデリングだと暖かみがないように思うかもしれませんが、ちゃんとTUBE DRIVEというモデリングもされていて、なかなかいい音を出してくれています。ちなみに僕は3つのプリセットをTUBE DRIVEで作っています。 そもそもなぜ、DM4... -
LINE6社製 「MM4 Modulation Modeler」モジュレーション・ペダル・エフェクト
ライブでモジュレーション系のエフェクターを使う割合はあまり高くありません。6曲中1曲、それもイントロだけコーラスをかける程度です。別の曲で1拍だけジェットフランジをかけたいと思うこともありますが、そのためだけにエフェクターを常時接続するのは...