ギター– tag –
-
ピックアップ アルニコという磁石
今回はピックアップのことを少し書いてみます。エレキギターにとってピックアップはとても重要な存在で、ほぼサウンドを決めるといってもいいと思います。新宮ギターでライブをやってみて感じたのが音がもう少し甘いトーンの方がいいなと思ったので新しく... -
OZAのライフワーク~新宮ギターその4
新宮ギター初号機ついに完成しました! ギター材としてはめずらしい檜がメインのエレキギターです! 檜は強度としては他のギター材より弱いのでデザインの難しさは有りましたがサウンドはドッシリしてるけどキレもありかなり優秀な材です。 ボディー:檜(... -
OZAのライフワーク~新宮ギターその3
前回の続きです。 クラフトマンの方からボディーの写真が送られてきました。 今こんな感じです。 材は檜なので結構重く、ドシっとしたサウンドになりそうとの事。 新宮ギター には伝統的というより多様性を求めているのでブリッジは2点支持トレモロ、ピッ... -
OZAのライフワーク~新宮ギターその2
前々回に自分の地元、和歌山県新宮市の木材を使用してギターを作るという話を書いたのですが、あれから少し進展して先月クラフトマンの方の工房に新宮の木材が届きました。 今回使用する材はひのきです。 材が届いてすぐに新宮ギターデザイン打ち合わせに... -
OPEN TRIAD / オープン トライアドについて
コードの使い方として一番便利なトライアド。 ただ3和音で7度もテンションも入らずつまらないと言えばつまらない。 そのトライアドのコンパクトな音の塊を1度、3度、5度の3音だけを使い並びを転回形にして指板上でワイドストレッチに弾くのがオープント... -
OZAのライフワーク~The beginning of the Shingu festival~そして新宮ギターへ
東日本大震災の後、自分に出来る事が何かないのかずっと考えていました。 いろいろ考えましたが、やはり自分には音楽しか出来ないので音楽を通して地元の和歌山県新宮市に恩返し出来たらという気持ちが芽生え2012年、新宮で1人でライブしたのが始まりです... -
GRETSCH / グレッチ G6229 Players Edition Jet BT with V-Stoptail|ギタリストが使っている機材の解説
[siteorigin_widget class="SiteOrigin_Widget_Headline_Widget"][/siteorigin_widget] G6229 Players Edition Jet BT with V-Stoptailは、グレッチの伝統を受け継ぎながらも今のプレイ•スタイルや 現代的なアプローチでデザインされたプレイヤーズエディ... -
Fractal Audio Systems FM3 / フラクタルオーディオ|ギタリストの機材解説
手に入れました!!! FRACTAL AUDIO SYSTEMS FM3 FRACTAL AUDIO SYSTEMSの最新技術を詰め込んだスタジオやステージ用に設計された最強フロアユニット! [siteorigin_widget class="SiteOrigin_Widget_Headline_Widget"][/siteorigin_widget] アンプモデ... -
OYAIDE NEO / Solderless Series オヤイデ電気 NEO / ソルダーレスケーブル Made in Japanの楽器・機材シリーズ
簡単、スピーディーに誰でも作れるパッチケーブルで高強度、高耐久性、高性能を兼ね備えたソルダーレスケーブル。 ハンダ付けが必要ないのでケーブルを切ってプラグに差し込み付属の2本のスパナで締めるだけ、たったこれだけで見た目も美しく最適な長さで... -
Mooer / Preamp Live ムーアー / プリアンプ ライブ|ギタリスト気になる機材の解説
配信ライブを始めたので良い音で届けるには各楽器をミキサーからライン出力させるしかないなと思い、ギターもキャビネットシュミレーター搭載の機材が必要になり試してみたのがMooer / Preamp Live。 ●特徴 12種類(3バンク×4チャンネル)の独立したプリア...