オーバードライブ– tag –
-
レクティーク オーバードライブ/ディストーション 日本製エフェクターについて
[siteorigin_widget class="SiteOrigin_Widget_Headline_Widget"][/siteorigin_widget] マーシャル&ストラトで弾いた瞬間バリーンと音が鳴り響き、あれ?レスポールとかハムバッキング用の歪みか?と思いつつツマミをいじっているとTSっぽいオーバード... -
動画:オーバードライブ FULLTONE(フルトーン) OCD|ギタリストが使っている機材の解説
[siteorigin_widget class="SiteOrigin_Widget_Headline_Widget"][/siteorigin_widget] 最近お気に入りのオーバードライブがこのFULLTONE(フルトーン) OCDです。 ピックよりも指で弾くとOCDの良さが全面に出てくると思います。 左手のプリング時の透明感な... -
E.W.S. コーラス ARION SCH-Z CHORUS/VIBE MOD コーラスペダル|ギタリストが使っている機材の解説
[siteorigin_widget class="SiteOrigin_Widget_Headline_Widget"][/siteorigin_widget] 音は全体的にファットで原音より厚みがある感じで、かかりのエグいVIBEサウンドからマイルドで綺麗なコーラスサウンドまで色々作れます。 鳴った瞬間にマイケルランド... -
MOOER ムーアー エフェクター 2モードオーバードライブ Green Mile Ibanez TS808 ギタリストが使っている機材の解説 ギターエフェクター歪み系
MOOER オーバードライブ green mile/Ibanez TS808は、単体でもしっかりしたファットな音で、マイルドなツヤ感もあるし使い勝手の良いペダルです。 外見だけじゃなくIbanez TS808をモデルにしただけあってクランチサウンドにマッチする粘っこいドライブ感... -
LINE6社製 「DM4 Distortion Modeler」 オーバードライブ&ディストーション・ペダル・エフェクト
チューブタイプではなく、モデリングだと暖かみがないように思うかもしれませんが、ちゃんとTUBE DRIVEというモデリングもされていて、なかなかいい音を出してくれています。ちなみに僕は3つのプリセットをTUBE DRIVEで作っています。 そもそもなぜ、DM4... -
LINE6社製 「MM4 Modulation Modeler」モジュレーション・ペダル・エフェクト
ライブでモジュレーション系のエフェクターを使う割合はあまり高くありません。6曲中1曲、それもイントロだけコーラスをかける程度です。別の曲で1拍だけジェットフランジをかけたいと思うこともありますが、そのためだけにエフェクターを常時接続するのは...
12