oza.net– Author –
-
ギターエフェクターとサウンドデザイン オーバードライブ編
ギターエフェクターを使ったサウンドデザインの基礎と、効果的な使い方を解説していきたいと思います。 初回は歪み系の中でも重要なOver Drive。 オーバードライブとは オーバードライブは真空管ギターアンプを過負荷させた時の歪みのような豊かなトーンと... -
Synthesizer V Studio pro 歌声合成ソフトウエア
歌物の楽曲制作をしている時に個人的に一番時間がかかるのが仮歌の録音と編集作業。 歌物の曲は生の声が入らないと聞く人が理解しづらいのでどうしてもこの工程が必要になる。 なので締め切りを逆算して歌詞とメロディーを制作し、ボーカリストのスケジュ... -
日本工学院専門学校ミュージックカレッジ ギター講師
日本工学院専門学校ミュージックカレッジで4月からギター講師をやる事になりました。 以前からギターの実践的なスケール活用、フレーズ作りや音作りなど動画ではなく面と向かって伝えたいなと思っていたのですが、やっと実現できる事になりました。 個人的... -
御燈祭り(おとう祭り)
35年ぶりに地元、和歌山県新宮市のお燈祭りに上ってきました。 令和6年2月6日のお燈祭りはコロナ禍以前の通常斎行で行われ活気も戻り、とても楽しく参加することが出来ました。 熊野地方に春のエネルギーを呼び込めたでしょう。 お燈祭りは新宮市の熊野... -
ペンタトニックスケールと5つのペンタトニックポジション
今回はギターソロには欠かせないペンタトニックスケールと、5つのペンタトニックポジションの利便性を簡単に解説します。 ギリシャ語由来の数の5を表す接続語がペンタ。 ペンタトニックスケールとは5つの構成音からなる音階という事になります。 Cメジ... -
ギター教室始めます
ギターを始めた知人と会う機会があって「ピックの持ち方が分からないのだけれど、どうやって持ってますか?」と聞かれてこんな感じと目の前でピック(ジャズⅢ)を持って親指と並行でピックの先端が2mmくらいしか出てないのを生で見ると「こんなちょっと先... -
2024年1月20日(土)OZA LIVE&ギタークリニック in 新代田クロッシング
OZAライブ&ギタークリニック エレキギターを始めたい!バンドをしたい! ギターの音作りについてや、エフェクターの悩みなどギターテクニシャンも参加したトークイベントとライブ 【日時】 2024年1月20日(土) Open:18:30 Start:19:00 【会場】 新代田ク... -
クリーンブースター/オーバードライブ Bondi Effects(ボンダイ エフェクト)/Del Mar Overdrive (デルマール オーバードライブ)|ギタリスト気になる機材の解説
Del Mar Overdrive はTubescreamerとBlues Breakerのコンセプトを継承しBondi Effects独自のチューニングを加えて開発されたペダルで、今もデザインを変えて発売されている歪み系の名器です。 2015年くらいに立ち寄った楽器屋さんで「良いオーバードライブ... -
2023年11月19日(日)&[AND]15周年記念ライブ in 新代田クロッシング
& AND 15th anniversary Party 【日時】 2023年11月19日(日) Open:18:30 Start:19:00 【出演者】 &[AND]935 OZA のまぐちひろし 坪井総士 【会場】 新代田クロッシング 〒155-0033 東京都世田谷区代田5丁目28−3 【チケット】 料金:¥2,800 (+1... -
Fender Tone Master Pro / デジタルサウンドプロセッサー
フェンダー初のデジタルサウンドプロセッサーTone Master Pro。 アンプモデラーとマルチエフェクターの機能を統合したワールドクラスのサウンド。 100種類以上のアンプとエフェクターがオールインワンで入っているのでこれ一台あれば何でも出来る。 ɪ...