ギタリストが使っている機材の解説– tag –
-
OZA自宅スタジオ機材 全部公開! 自宅録音のレコーディングシステムの全機材と配線についてを全て紹介します
プロとして仕事をしていく中で、ココは重要だ!と思う部分や、逆に音質をあげるためにシンプルにする箇所など、テクノロジーの進化と共に機材の性能が上がるたびに試行錯誤しています。 [siteorigin_widget class="SiteOrigin_Widget_Headline_Widget"][/s... -
ワウペダル 「CRY BABY(クライベイビー) 」『Buddy Guy』モデル|ギタリストが使っている機材の解説
水玉が目を引くので気になっていたワウです。 クライベイビーは使っていたのでそんなに差はないと思っていたらかなり違いました。 マイルドで深みのある高域、ウオームで太い低域、自分が使用していたワウの一回り音が厚くなった感じです。 音抜けだけを見... -
ギターケーブル EVIDENCE AUDIO(エビデンスオーディオ)The Lyric HG、The Lyric|ギタリストが使っている機材の解説
[siteorigin_widget class="SiteOrigin_Widget_Headline_Widget"][/siteorigin_widget] EVIDENCE AUDIO(エビデンスオーディオ)ギターケーブルは僕の好きなギタリスト達が使用していて、前々から気になっていたので購入しました。 高級ギターケーブル(ギ... -
Bacchus社製 ストラトキャスター メインギター/ストラトを使っている理由
そもそも、なんでストラトだったかというと、どのジャンルでもオールマイティに使える比較的軽い方が良かった、という単純な理由なのですが、もっと細かく言うと ストラトが一番細かいフレーズに合う カッティングもしやすく余分な低域を削りやすい アーム... -
Logicのコンプレッサー 一番使うプラグイン/Compressor
コンプレッサーについては、書くことが多いので数回に分けて書きたいと思います。今回は一通り簡単にまとめました。一番使うプラグインはコンプレッサーかなと思うくらい、よく使ってます。とにかく使わざるを得ないのがコンプレッサーなので当然なのです... -
自宅録音の味方 LINE6 POD アンプシミュレーター アンプで音の出せない自宅録音の強い味方
MTRで宅録やるようになって苦戦したのが、ギターの音でした。 僕はギタリストだし、その頃使っていたのは、サンズアンプクラシックをメインにしてサンズの前にディストーションやオーバードライブをつないで、歪みを足す作りにしていましたが、なんかしっ... -
チューブ・プリアンプ「Hughes&kettner TUBEMAN」
ペダルタイプのチューブ・プリアンプが何種類か出ています。ギタリストにとって音作りの自由度が高い上に、持ち運びの利便性も兼ね備えているので魅力的です。特に、スタジオやライブのたびにアンプを運ぶのは大変ですし、現場のアンプで毎回設定を変える... -
ギターピック ギター、ベースを弾きやすくする大事な小道具ギターピックについて解説します。小さいですが重要な機材です。
アンプの音作りで、「柔らかさがでない」「中域のペキペキした感じがとれない」「ギターのアタック感がでてこない」など、 細かい部分でしっくりこなかったり、「カッティングがやり辛い」「ソロが弾きづらい」などプレイ面の問題なのがあったとき、 それ...
12