ぺダル– tag –
-
ボリュームペダルについて
ボリュームペダルは繋ぐと音が悪くなるという印象がありますが繋ぐ順番を変えれば使えるかもしれないと思い5年ぶりくらいに引っ張り出してきました。 速いボリューム奏法がしたいとき演奏しながらギターのボリュームで出来る事も限界があるしアンビエント... -
Xotic Pedal / Soul Driven エキゾチック ペダル / ソウル ドリヴン ギタリストが使っている機材の解説 オーバードライブ
ジャズ/フュージョン ギタリストのアレンハインズが、Xoticと数年をかけて共同開発したオーバードライブペダル「Soul Driven-AH」。彼のシグネイチャーモデルとして限定販売され完売したので、レギュラーモデルで出たのがAH無しの「Soul Driven」。中身は... -
地上最強の空間系ペダル Eventide H9(イーブンタイド / エイチナイン) シリーズ
プロギタリストによる機材の解説 ディレイ リバーブ モジュレーション ハーモナイザー全てを備えた空間系の最高峰。即戦力のサウンドを網羅したH9シリーズの3つのラインナップ『H9 MAX』『H9』『H9 Core』ついての感想と解説です。 H9シリーズの3つのライ... -
Suhr Koko Boost/ギターエフェクター ブーストペダル サー ココブーストについて
[siteorigin_widget class="SiteOrigin_Widget_Headline_Widget"][/siteorigin_widget] 通常のクリーンブーストと中音域専用のミッドブースを搭載しているので使い勝手もかなり良いです。 ノイズも少ないし内部スイッチでトゥルーバイパスとバッファードバ... -
Suhr Guitar/サー・ギターズ「CLASSIC PRO」 の弦高、テンションについて|ギタリストが使っている機材の解説
ギターを弾く上で「弾きやすさ」と「サウンド」のどちらを優先するかは重要です。弦高を下げると弾きやすくなるけど、音の響きやテンションに影響が出ることがあります。逆に、弦高を高めに設定するとサウンドの厚みは増しますが、左手の負荷が大きくなり... -
BONDI EFFECTS / Del Mar Overdrive、ボンダイ エフェクト / デルマール オーバードライブ|ギタリストが使っている機材の解説
[siteorigin_widget class="SiteOrigin_Widget_Headline_Widget"][/siteorigin_widget] ピッキングのニュアンスが出しやすくコシもあるのでコードアプローチで織り交ぜる単音リフにとても使いやすいオーバードライブ。 LEVEL、GAIN、BASS、TREBLEのシンプ... -
LUNASTONE / THREE STAGE ROCKET ルナストーン / スリーステージロケット オーバードライブ
デンマークのギタリスト/プロデューサー Soren Andersen氏とのコラボレーションにより開発されたオーバードライブ。 かなりクリアーな歪みで輪郭もハッキリあり太く粘りのあるサウンド。 アンプの歪みに近い感じなので音作りもしやすいしEQもTONEツマミだ... -
Roger Mayer / Vision Wah ロジャー メイヤー / ヴィジョン ワウ ギタリストが使っている機材の解説 オーバードライブ
見た目が独特なのでサウンドはどうなんだ?と思ってしまうけどパンチもあるしガリノイズの無いとても使いやすいワウペダルです。 9年くらい使用してますが壊れることもなくペダルのなめらかさも変わらず、ワウの中では一番長く使ってます。特徴的なのが足... -
Seymour Duncan / 805 Overdrive セイモアダンカン / 805 オーバードライブ ギタリストが使っている機材の解説 オーバードライブ
セイモアダンカンはピックアップで有名なブランドですがエフェクターもかなりの種類が出ていてその中でもストラトとの相性が良い805オーバードライブを紹介します。 TSサウンドを狙ってるのは弾いた瞬間に解るのですが、より明瞭なサウンドになって使いや... -
WAMPLER PADALS / Sovereign Distortion ワンプラーペダル / ソヴリン・ディストーション ギタリストが使っている機材の解説 ギターエフェクターディストーション
歪みのエフェクターはメーカーも種類も多いのでどれが良いのかかなり悩むところなんですが今ライブでメインで使ってるのがワンプラーペダル / ソヴリン・ディストーションです。 自分の場合ギターはストラトでアンプはマーシャルをクリーンセッティングに...