アラン・ホールズワースが「何台ものラックタイプのディレイを使っていたのが、このUD-STOMP1台で完結できた」という話を聞いて、かなり注目していたペダルタイプのディレイYAMAHA UD-STOMP。(アラン・ホールズワースがプロデュースしたとのこと)UD-STOMPのOUTがステレオなので2台のAMPにつないでもらって鳴らしてみたら、すごい広がりのあるぜいたくな音で、久しぶりに感動した。僕は昔、3台のスピーカーを同時に鳴らすシステムを組んでいたので、この広がりの感覚は知っていたのですが、その時よりもいい音に感じました。たった1台のペダルタイプのディレイが、この音を出すのかという感動。
さっそくツマミ類をいじってみようとすると、これがとてもわかりづらい・・・。思いどおりに音がだせないなぁ~と考えていると、店員さんが「これはわかりづらいでしょ~」と言って、マニュアルを出してきてくれました。とても親切な店員さんで、いろいろ一緒にマニュアルを見ながら手伝ってくれたのですが、それでも思いどおりにできなくて、これはかなりのくせ者だとわかった。店員さんも「これは難しいんですよね。試奏する人は、ほとんどいないし」と。あーだからマニュアルとか出してきてくれたんだと思っていると、「でも音も機能もダントツですよ。」と自信満々で言ってました。
確かにこれを使いこなせば、かなりおもしろい音は作れるなと思い、分かる範囲でプリセットの音をいろいろ鳴らしてみました。ディレイ自体はPANで細かく振っているタイプが多く、空間的なというか、幻想的な感じがして、ギターらしからぬ音が好きな僕には、とても好印象。コーラス系の音も、ぶ厚くぬけも良く、申し分ない音です。もちろんフットスイッチの遅れもなく、タップやサンプリング機能もあり、これはアラン・ホールズワースが1台で完結できたというのも、本当かもしてない。
そして、びっくりしたのがUD-STOMPの中に8系統のディレイがあり、その並べ方を変えられるとの事。直列なのか並列なのかとか、ステレオだったら、Lだけ直列でRは直列の後に並列のコーラスとディレイをつないだと、いろいろ自分なりに作れるらしいのです。そこまで出来るとなると、この価格(定価50,000円)でも安いかも。最近の機材はとてつもなく進化しているし、音も良くなり値段も下がってきているし、いい時代になってきた。
まとめ
- 良い点・・・多機能。コンパクトでも音質がよい。
- 困る点・・・使い方が難しい/分かりづらい。
- 自分のシステムに組み込んだときを想定しての、使用頻度は?・・・100%
- 耐久性は?・・・○ 現在までで、調子が悪かったことはない。真夏の機材車移動(東京→大阪&名古屋)とLIVEで2回使用。
YAMAHA UD-STOMP
アラン・ホールズワースとのコラボレーションにより生まれた究極のエフェクトボックス。Stompシリーズ共通のボディに、ハイクオリティなデジタルディレイを8台内臓。それらを個別にコントロールすることにより、壮大な音像空間をクリエイトすることができます。もちろん設定データは90個のユーザーエリアに保存して、同時に切り替え可能。レコーディングはもちろん、ライブでのパフォーマンスの可能性を広げます。90個のプリセットエリアには、アラン・ホールズワース本人が作った27の音色パッチを搭載。多くのギタリストの羨望の的だった「あのサウンド」が手に入ります