楽器と音楽機材– category –
-
CAGEDシステム / ケイジドシステム ギターリスト用5つのポジションでギターコードとスケールを覚える方法論。
ギターの指板全体を覚えるのは結構大変なんですがCAGEDシステムはそれを皆さんが知っているCポジション、Aポジション、Gポジション、Eポジション、Dポジションの5つのコードの型で覚える方法です。 その型が分かれば視覚的にペンタトニックやスケールにも... -
OZA第4弾シングル 1月29日リリース『やさしい場所』使用ギターYAMAHA SA-60 / 1970年代のジャパンビンテージ
全編指弾きで挑戦した『やさしい場所』のサウンドイメージはホローボディー特有の温かいギターのサウンドを生かした初の試みになってます。 極力音数を減らしたアレンジでギターの膨よかな響きと歌で成立させたかったので今回は1970年代のジャパンビンテー... -
Fender Effects Pedals / コンパクトペダル群|ギタリストが気になる機材の解説
フェンダーと言えばギターやベースそしてアンプの印象がありますが、最近エフェクターペダルのリリースが凄いですね。 フェンダーアンプはリバーブやトレモロなど使用できるタイプもあるし歪みもしっかりしているので、アンプ作りの確かな技術は持っていて... -
Hughes & Kettner Black Spirit 200 Floor / フロア型アンプヘッド|ギタリストが気になる機材の解説
いよいよ国内発売決定になりましたね! ヒュースアンドケトナーのBlack Spirit 200 Floor。 元はBlack Spirit 200 Headと別売りのMIDIボードのFSM-432 MK3の機能がひとつになったフロア型アンプヘッド。 実際に音出し出来てないのでYou Tubeの動画とサイト... -
LINE6 RERAY G10S / ストンプボックス型ワイヤレスシステム|ギタリストが使っている機材の解説
今回もワイヤレスの事を書きたいと思います。 地元ライブを控えていたのでステージパフォーマンスを考えた時にケーブルに縛られるのはやっぱり避けたいなと思い、ワイヤレスシステムを導入しました。 結果、凄い良いです!!! レイテンシーも全く問題ない... -
XVIVE / エックスバイブ ワイヤレス・ギターシステム|ギタリスト気になる機材の解説
今までケーブルに関しては色々書いてきてますが今回はワイヤレスです。 以前は使用していた時期もありましたが持ち運びやセッティングの面倒さなど踏まえるとどうしてもワイヤレスよりもケーブル派でした。 良い音のワイヤレスは高価で費用対効果が合わな... -
Lee Custom Amplifier 12AU7真空管バッファー / ブースター|ギタリスト気になる機材の解説
最近のデジタルマルチエフェクターやデジタルアンプ、ソリッドステートアンプ、アンプシュミレーターなど高性能、高音質な機材が沢山あります。ただギターリストは特に感じてる部分だと思いますが、デジタルサウンドは物凄く良い音なんだけど真空管アンプ... -
マルチエフェクター MOOER ( ムーアー ) / GE300|ギタリスト気になる機材の解説
やっと発売開始されました。マルチエフェクターMooer/GE300。 結構時間かかったなぁという印象ですが、かなり気になっていました。 サウンドクオリティ、充実した機能、使いやすさや、コスパ、何もかも期待が持てます! 以前GE200を試奏した事があって、か... -
電源変圧器 ステップアップトランス/昇圧トランス(100V~117V)
今回は、海外製品の機材を多く使用している人なら1度は試す価値ありな楽器やモニター環境の音質改善に役立つ昇圧トランスについて紹介します。 以前、友人が自宅の電源工事は出来ないので昇圧トランスを導入したら音が凄く良くなったという連絡をもらって... -
地上最強の空間系ペダル Eventide H9(イーブンタイド / エイチナイン) シリーズ
プロギタリストによる機材の解説 ディレイ リバーブ モジュレーション ハーモナイザー全てを備えた空間系の最高峰。即戦力のサウンドを網羅したH9シリーズの3つのラインナップ『H9 MAX』『H9』『H9 Core』ついての感想と解説です。 H9シリーズの3つのライ...